辛い腰の痛みでお悩みの方にお伝えしたい自分自身の実体験です!
腰の痛みを何とかしたいから整骨院や骨盤矯正の施術を受けてきたのに、どうしても繰り返してしまう。
腰が痛くて日常生活にも支障がある。
腰の痛みのせいで子ども達との関わり方にも制限が出来てしまう。
何とかしてこの悩みを改善したい!
そんな方に是非読んで頂きたい内容です。
腰の痛みを改善した体験談
どんな腰の痛みだったか
10年ほど前、子どもを抱っこした時にギックリ腰になりました。
それ以降、1~2年に一度はギックリ腰の様な症状になることが
これまでもありました。
それでも、1週間程度安静にしながら、どうしても痛みのある時だけ
整骨院に通えば何とかなる様な状態が続いていました。
何が何でも改善したい!
そう思ったのは1年に3回ギックリ腰になった時です。
腰が痛くてろくに座っていられない。
朝はとりあえず腰を浮かせて、妻にコルセットを巻いてもらってから動き出す。
そんな症状が出ては鍼や整体でとりあえず激痛だけは緩和してもらい、腰は痛いものの何とか過ごせる様に
整骨院でマメにケアをしてもらうという日々を過ごしていました。
そんな日々の中、3人いる子ども達の内、小学校1年生と年中(4歳)の2人が「お父さんお帰り!」と玄関先まで
お迎えに来て抱き着いてきてくれました。
嬉しくてつい二人を抱き上げた際に、また腰に激痛!!
「ちょっと無理やからお母さん呼んできて」と子どもに悲しい思いをさせてしまいました。
当時まだ30代前半。
これは自分で何とかしないと子ども達とも接することが怖くなってしまう。
そんな思いから本気で腰を改善したいと思う様になりました。
腰の痛みを改善する為の分析
整骨院でケアもしてもらっている、骨盤も整えてもらっている。
なのに、この症状を繰り返す理由は何なのか。
当時は鍼灸の専門学校に通っている時期だったので、自分で調べ、先生方にも聞き、
色々試した結果見えてきたのは「筋力不足」でした。
高校生までしかスポーツをしておらず、その後はこれといって運動もしない。
歩くことは苦痛ではないものの筋トレなども一切行わず、自分は大丈夫と一切根拠のない自信で
自分の身体の評価を見誤っていました。
そんな中、「インナーマッスル」と「お尻の筋肉」を鍛えると良いというアドバイスを頂き、自分なりにいろいろと調べました。
自分の身体の状態、痛みが生じる原因と過程の見直し、自分の筋力の再確認。
ただ人任せにして整骨院でケアしてもらうだけではなく、自分で腰の痛みを改善する方法がようやく見えたように感じました。
腰の痛みを改善する為のトレーニングを実施
腰の痛みを改善するために先ずはインナーマッスルのトレーニングから行いました。
「プランク」というお腹のインナーマッスルを鍛えるトレーニング。
やってみて感じたのは「腰が痛すぎる!」
まだこのトレーニングをするには早いのかもしれないと思い、「ドローイング」というトレーニング方法に変更!
それと同時にスクワットも行う様になりました。
当時はトレーニングの知識もなく、毎日のようにこのトレーニングを2つのトレーニングをして、成長したかなと感じたら
プランクを試してみる。
というがむしゃらな方法でやっていました。
その結果、プランクも1分3セットは出来るような状態になり、それに伴い腰の痛みも気にならない程度になってきました。
そこからトレーニング方法を学び始め、今では当時よりも大きくなった子ども達を3人同時に抱っこしても平気なまでに
回復しています。
腰の痛みはトレーニングでも改善できる
まずは腰の痛みの原因を知る
先述した体験談は私自身の話です。
身体についての知識もある時期でしたし、相談できる相手も
たくさんいました。
では、この記事を読んでくださっているあなたはいかがでしょうか?
もちろんご自分の身体のことだからとネットで調べたり、
周りの人に聞いているという方も多いでしょう!
専門的な身体の知識をお持ちの方もおられるかもしれません。
そうであれば是非、痛みが出る原因や過程を考えてみて下さい。
例えば私の場合、
①日頃から足の外側にばかり重心が乗る様な立ち方をしていた
②徐々にお尻が硬くなってきて、軽く腰に違和感を感じるようになる
③足の外側が引っ張られる感じがして、膝がズレているような違和感を感じる
④放置すればギックリ腰
この様な段階を踏んで症状が出てしまうということに気づきました。
腰に痛みが出る原因は人それぞれです。
何が原因なのか、どの様な経過を経て最終的な痛みになるのか。
それを知ることが重要です!
腰の痛みを軽減する
原因を知ったらトレーニングをしましょう!
とは一概には言えません!
先ず、今痛みが出てしまっているのであれば、少なくとも痛みを軽減しましょう!
方法はストレッチやマッサージ、鍼灸や骨盤矯正、何でも構いません。
少しでも痛みを軽減して動けるように準備をしましょう。
ただ、ここで重要なのは「人に頼るケアだけにならない」様に注意をすることです!!
マッサージをしてもらったら楽になるから大丈夫。
ではなく、マッサージをしてくれた方にオススメのストレッチ方法を聞いてみましょう!
専門知識のない方なら猶更日々のセルフケア方法をプロに聞いておくことをオススメします。
他人の手を借りるケアは重要です!
でも、自分の身体を守れるのは最終的に自分だということを忘れないでください。
必要な改善トレーニングを行う
鍼灸師であり、パーソナルトレーナーでもある私が言うのも変な話ですが、「自分の身体は自分で守りましょう」!
私には鍼灸施術で痛みを軽減するための知識と技術があります。
同じようにクライアント様のご希望に沿うようトレーニング方法を指導することも出来ます。
ですが、最終的には「あなたがやるかやらないか」です!
本当に自分自身の痛みや辛さを何とかしたい!
この痛みさえ取れれば、子ども達を抱っこして喜んでもらえるはず!
私はそんな思いでトレーニングをしていました。
正直、トレーニングが好きで好きで仕方ないという思いではありませんでした。
少しでもそんな思いに共感して頂ける方にはこの先で、一般的に言われている腰痛改善の為のトレーニング方法をお伝えさせて頂きたいと思います。
腰痛改善のオススメトレーニング
プランクで腰痛改善
うつ伏せに寝そべった状態から両方の肘を床につきます。
床が硬い場合はヨガマットなどを下に敷くことをオススメします。
両肘とつま先で身体を支え、動かない様に維持しましょう。
お尻が上がってしまわない様に注意し、頭からつま先まで一直線に
なった状態をキープします。
身体がプルプル震えてしまうのは仕方がありません。
その状態をなるべく長い時間維持できるように鍛えていくトレーニングです。
肘は肩の真下!
慣れてくれば、肘の位置を頭の方向にずらしていくことで強度を上げることが出来ます。
初めは30秒を目標にしてみましょう。
慣れないうちは腰が痛いと感じるかもしれません。
無理をしすぎることはオススメしませんが、このトレーニングを続けることで腰痛改善の効果も期待できるので、
休憩を挟みながらでもチャレンジしてみて下さい。
腰痛がひどい方にはドローイング
立って、大きく息を吸いながらお腹を膨らませてみて下さい。
腹式呼吸が苦手な方には難しいかもしれませんが、初めは息を吸うタイミングで
お腹を膨らませるという形から入っても構いません。
次に、息を吐きながらお腹を凹ませていきましょう。
その際、おへそを背中の上の方(鳩尾の高さ辺り)に引き寄せるイメージでお腹を凹ませてみて下さい。
お尻もギュッと締めながら、おへそを斜め上に持ってきます!
そうするとどの様な姿勢になっていますか?
文字で説明すると背中を丸めてしまっている方もいるかもしれませんが、それは間違ったやり方です。
正しく出来ていると姿勢は真っ直ぐになり、肋骨が浮き出るようにお腹が凹み、お腹を触ると硬くなっていませんか?
いつでも出来るドローイングはこっそりトレーニングにもバツグン!
更にプランクよりも腰への負担がかかりにくいので、腰の痛みがひどい時にはこちらがオススメです!
腰の改善度チェックにスクワット
スクワットを正しいフォームで行おうと思うと、腹圧(お腹のインナーマッスル)は必ず必要になります!
どれだけキレイなフォームでスクワットを行えるかは腰の改善度チェックのバロメーターとしても有効です。
またスクワットはお尻のトレーニングにもなるので、お尻が弱いせいで腰の痛みが出てしまっているという方にも効果◎ですよ♪
肩幅程度に足を開き、つま先は少し外側に開きます。
上半身は胸を張って腹圧を高めた状態にし、後頭部・背骨・尾てい骨が一直線の状態にします。
そのまま股関節と膝を曲げてお尻を落としていきます。
お尻は膝の高さ程度まで落とします。
真下ではなく、お尻を斜め後ろに引く意識で落としていきましょう。
インナーマッスルがついてくるまではスクワットをしても腰に痛みが出てしまうことがあります。
しっかりと腹圧を高めて、スクワットの効率も上げていきましょう!
辛い腰の痛みをトレーニングで改善!体験談!!まとめ
腰の痛みを何とかしたい。
一人でトレーニングをするのは不安なので、自分に合う方法を教えてもらいたい。
そんな方は是非ONE'Sへ。
鍼灸施術で今すぐ痛みを何とかしたいという方にもピッタリ!
自分自身の経験と知識を基に、お一人おひとりの状態に合わせた腰痛改善方法をお伝えします!
腰の痛みを改善して、大切な人との日々をさらに充実させたい!
そんな思いの方は是非、LINEもしくはWEB予約から体験のお申し込みをお願いいたします。
お問い合わせ・ご予約
070-8499-3278
施術中は電話に出られない為、LINEからのお問い合わせがスムーズです。
営業時間 | 10:00~22:00(最終受付21:00) ジム利用は24時間可能 |
---|---|
定休日 | なし |
メニュー紹介
枚方市の鍼灸&ジムONE'Sはパーソナルトレーニング・24時間プライベートジムと鍼灸治療をご提供。
初回体験で個人用プログラムを作るので女性や初心者も続けやすく、スポーツの運動能力向上指導も人気です。
枚方市で腰痛・肩こりの改善は
枚方市のプライベートジム
枚方市でパーソナルトレーナーをお探しなら
パーソナルジムコラムを書いた人
枚方市のパーソナルトレーニングジム鍼灸&ジムONE'S代表 三木翔太
資格
- NESTA-PFC(NESTA認定パーソナルトレーナー)
- 鍼灸師
メッセージ
当店のコンセプトは「子育て世代を応援したい」というものです。
自身も3人の子どもを持つ父親です。
このコンセプトを掲げる理由は私が中学3年生の時に父親を亡くしたことにあります。
「大好きだった父に孫を抱いてほしかった。」今でもずっと消えない思いです。
その思いを子ども達にさせたくない!子ども達が笑顔でいるためには親が健康でなければいけない!
どうしても親は子どもが優先になると思います。
だからこそ、なるべくコストを抑えながら日々の健康のために続けられる方法は無いかと試行錯誤しました。
その答えが鍼灸&ジムONE'Sというお店です。
定期的なお身体のケアを鍼灸施術で受けて頂く。
ご自身の不調を改善し子どもに胸を張れる身体を維持する為にトレーニングを取り入れる。
ONE'Sが鍼灸師・パーソナルトレーナーとして皆様の健康を全力でサポートします!
是非一緒に「親が健康でいることが子どもの為だ」ということを広く伝えていきましょう!!
鍼灸&ジムONE'S 代表 三木翔太
24時間ジム入会検討の体験レッスンご案内
お一人でトレーニングを行えるようトレーニングマシンの操作方法や入店方法のご説明をさせて頂きます。
ご希望の方には今のお身体を確認し、どのようなトレーニングメニューをどれくらいの重さで行うと良いかのアドバイスも行います。
正しいトレーニング方法や何をすれば良いかが明確になった状態でジムに入会できるチャンスを是非ご利用ください!
費用 | 当日ご入会の方に限り無料 |
---|---|
場所 | ONE'S 大阪府枚方市高田2-26-10ザ・プランツ7号 |
受付時間 | 10:00~22:00 |
持ち物 | お飲み物、タオル、上履き用のトレーニングシューズ |
アクセス | JR学研都市線星田駅徒歩20分 |
お車でお越しの方 | 専用駐車場1台あり。 カーナビだと店舗が正確に出ない為、携帯でのナビ利用をオススメします。 |
周辺地図
専用駐車場
WEB予約サイトよりご予約
ジム会員様の体験について
ご入会方法説明
お問い合わせ・ご予約
070-8499-3278
施術中は電話に出られない為、LINEからのお問い合わせがスムーズです。
営業時間 | 10:00~22:00(最終受付21:00) ジム利用は24時間可能 |
---|---|
定休日 | なし |
パーソナルジムコラムに関連する記事
ダイエットのコツ!リバウンドしない痩せ方
痩せてスッキリしたスタイルは魅力的で健康的ですよね♪
また、身体のことを考えると痩せないといけない。そんな方もおられるのではないでしょうか?
「痩せよう!」「痩せたい!」
途中で...
【理想のジムがここにある】完全プライベートジムONE'S
でも、人に見られるのは恥ずかしい。。。
でも、ダイエットと思われるのは恥ずかしい。。。」
そんな風に思ったことは無いですか?
ONE'Sジムでは【完全プライベー...
トレーニング初心者に知って欲しい重量と回数のステップ!
とりあえず、YouTubeでトレーニング方法を調べて、10回3セット行えばよい。
そう聞いた...